こんにちは。大豆とお米のお菓子なお部屋へようこそ。
いづみんです。
おかし、パン、お米食べていますか?
ジュースやアイスクリームもお好きですか?
コンビニやスーパーのお弁当、お惣菜、便利でおいしくてありがたいですよね。
そして糖質が気になりつつ、改善しなくちゃ!と思いつつ、そのまま・・・
なんてことになっていませんか?
聞いたことはあるけど、よく分からない!!
というあなたの声にお応えしますので、今日を境に変えましょう😊
このブログを最後まで読んでいただくと、ラカントに詳しくなれる上にパンケーキのレシピが加わります。
Wのパワーで糖質カット。
混ぜて焼くだけ簡単ステップ。
読まない、作らない手はないと思いますよ!!
Let’s Go♪
ラカントってなに?
何で作られているの?
どう使うの?
お砂糖の代わりに使えるの?
人工甘味料じゃないの?
体にいいの?悪いの?
だくさんある疑問を払拭するため、SARAYA様にリンクをお借りしました。
私の知ったかぶりではなく、きちんと本家様から教えていただきましょう😉
ホームページを読むと、
・天然素材
・カロリーゼロ
・砂糖と同じ甘さで置き換えOK
・同じく天然甘味料のエリスリトールと合わせたものがラカントS
だと分かります。
ラカントS顆粒とラカントSシロップ。用途別に選べて重宝します。
シロップはみりんの代わりにもなってくれます。
お惣菜など料理にはラカントSシロップ、と使い分けています。
まだ使ったことがないあなたは、少量サイズから試してみてくださいね。
もうひとつの主役、粉豆腐について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
この記事の中から、旭松食品様の公式ホームページへ飛べます。
では、ここからはパンケーキのレシピです。
ラカントで作ろう!高野豆腐と米粉のパンケーキ
材料 お玉1杯分で4枚くらい
・米粉 60グラム
・粉豆腐orすりおろした高野豆腐 20グラム
・ベーキングパウダー 4グラム
・ラカントS顆粒 20グラム
・塩 ひとつまみ
・アーモンドミルクor無調整豆乳 35グラム
・卵 M1個
・太白胡麻油、米油など 15グラム
作り方
①フライパンを温め始める。
②計りの上にボールを置き、粉豆腐・米粉・ベーキングパウダー・ラカントS顆 粒・塩を入れてホイッパーでグルグル混ぜる。
③粉類が混ざったら、アーモンドミルク・オイルを計りながらいれて、再度よく混ぜる。ムラがないように全体を混ぜておく。
④十分に温まったフライパンを濡れふきんの上に置き、ジュ―っといったん冷やす。フライパンを弱火にかけ、お玉一杯分の記事を流し入れる。
⑤表面にプツプツ穴があいて、フライ返しがスッと通ったら、裏返す。
(表は3~4分、裏は1~2分。)



もちろん朝ごはんにもオススメ。
サラダ、ヨーグルト、お好きなドリンクでおいしい1日が始まります。
メープルシロップの代わりに、ラカントSシロップもいいですよ。
・フライパンはしっかり温めたあと、濡れたふきんの上でジュ―っと
冷ましましょう。きれいな焼き色がつきます。
めんどうですが、1枚焼くごとに繰り返してください。
本当にきれいに焼けます!
・きっとあなたもメープルシロップやジャムなどと一緒に食べますよね。
なので中に入れるラカントS顆粒は少なめにしています。
もしそのまま食べるなら、ラカントS顆粒を10グラム~増やしておためしください。

今回はSARAYA様のご協力で、しっかりラカントSを知ることができました。
少しずつ、上手に取り入れて行きましょう!
レシピの中で使用している材料や道具を、楽天Roomでご紹介しています。
コレクションにまとめてありますので、参考にしてくださいね。

今日も最後まで読んでくださったあなたに感謝申し上げます。
ありがとうございます!
またお待ちしていますね。
