スポンサーリンク
こんにちは。大豆とお米のお菓子なお部屋へようこそ。
いづみんです。
今回のレシピは「行程4つ!大豆粉とココナッツオイルのマフィン」です。
そして、一世風靡したココナッツオイルについてもお話しましょう。
このブログにたどりついてくださったあなた。
ありがとうございます!
今回は私が過去一番試行錯誤して仕上げたレシピをご紹介します。
いづみん
ココナッツオイル好きなあなたは、ハマりますよ
ココナッツオイルの話もあるので、最後までどうぞ♪
スポンサーリンク
絶対おいしい!大豆粉とココナツオイルのマフィン
材料
- 大豆粉 70グラム
- アーモンドプードル 30グラム
- ベーキングパウダー 4グラム
- きび糖(または細粒タイプのてん菜糖) 45グラム
- はちみつ 20グラム(きび糖に置き換えてもOK)
- ココナツオイル 60グラム
- 無調整豆乳 20グラム
- 卵 L2個
- くるみ(好みであれば) 20グラム
作り方
- 大豆粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを一緒に計る。
ココナツオイルが固まっているようなら、レンジで溶かしておく。
そのあと、オーブを170℃余熱開始。 - 計りの上にボールを置き、卵を割り入れたら、測量しながらきび糖、はちみつを
入れてよく溶かす。
はちみつが固まっていたら湯せんにかけるか、レンジでココナツオイルを
溶かすとき、一緒にレンジで溶かしておく。 - ココナツオイルを加えよく混ぜ、豆乳も加えてよく混ぜる。生地が固いようなら
少し豆乳を足して様子をみる。
クルミ、粉類をふるいながら加え全体をよく混ぜる。好きな型に流し込む。
- 170℃で18分くらい焼く。15分くらい経ったら天板を前後入れ替えたり、
焦げそうならアルミホイルをかぶせたりする。
つまようじで刺してゆるい生地がくっついてこなければ完成。
網の上やかごに入れてふきんなどをかぶせて、あら熱をとる。
コツ・ポイント
- オーブンの温度と焼き時間は目安です。おうちのオーブンのクセに合わせてください。
- はちみつは生地をしっとりさせたり、焼き上がりにツヤを出してくれる効果があるので使っています。
- 使用する型ですが、私の経験上、大豆粉はグラシンにくっつきやすい
気がします。ブリキの型にオイルスプレーをするか、アルミカップ、
内側がオイルコーティングされているベーキングカップがおすすめです。 - 冷凍保存できます。1個ずつラップに包んで保存用の袋で冷凍庫へ。
解凍は常温です。レンジを使用するなら、様子を見ながら少しずつ!です。 - レーズンやチョコチップなどお好きなフィリングもどうぞ。
冷めたら召し上がれ♬
ココナッツオイルの甘い香りがたまりません!

そして・・・ココナッツオイルとは?
ヤシの実から取れるオイルです。
- 飽和脂肪酸・中鎖脂肪酸が豊富
- 消化吸収が早い・母乳にも含まれている
- 20度以下で固まる
- 酸化しにくく熱に強い
種類があります。
- バージンココナッツオイル
低温圧搾したもの - 精製ココナッツオイル
高温圧搾・脱臭・漂白したもの
良いとされる効果があります。
- 免疫力を高める
- 便秘改善
- 糖尿病予防
- 冷え性改善
- 認知症・アルツハイマー病の予防
- がんの予防
- 代謝アップ効果で脂肪燃焼促進
- アトピー改善
ただし、これらは検証・実証されたものではないみたいです。
身体にいいものであるのは間違いないんですけどね・・・
効果を感じるかどうかを含めて人それぞれということでしょうか。
油であることに違いはないので、使い過ぎ、食べ過ぎには注意しましょう!
今日も最後まで読んでくださったあなたに感謝申し上げます。
ありがとうございます!
またお待ちしていますね。
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク